岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]判明
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2023年4月17日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

時の石垣や城郭の姿が判明しつつあり、そのルーツは、信長公の義父、斎藤道三公にさかのぼることも明らかになってきました。  本計画は、斎藤道三公、織田信長公の居城…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

つかり、石垣の位置が判明しました。また、遺物では石垣の上に造られた建物に使用されたと考えられる瓦が出土し、池田輝政によって信長が築いた天守周辺の改修が行われ、新…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

が造られていることも判明しました。  調査のまとめ  今回の調査では、織田信長の時期に築かれた天守台の規模や構造が明らかになりました。安土城で完成したとされ…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

により築かれたことが判明 一ノ門は岩盤の高まりの周りに石垣と巨石石垣を組み合わせてコーナー部分を造り出しています。 このような構造と平面形が、16世紀前半に…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

た可能性があることが判明しました。 天守閣西側の追加調査区で、下段石垣の裏込と天守台石垣基底石を確認しました。 →天守台の北西隅だけでなく、西側でも天守…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見されました! html

も残されていることが判明した。門遺構、道三期の石垣が同時に発見された意義は大きい。3 現地見学について 裏門周辺は登山道沿いですので、常時見学可能です。 …

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

時の動線の概要が判明している。今後の史跡整備の中で階段や通路遺構の顕在化を行うとともに、 往時の動線復元としての橋の整備を行う。橋はバリアフリー動線を兼ね…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

めた庭園空間の全貌が判明 しつつある。 ・下層では斎藤段階やそれ以前の時代 の遺構を部分的に確認しているが、全 体構造は把握できていない。 赤ヶ洞…

2022年1月9日

史跡岐阜城跡整備基本計画 概要版 (PDF 3.1MB) pdf

時の石垣や城郭の姿が判明 しつつあり、そのルーツは、信長公の義父、斎藤道 三公にさかのぼることも明らかになってきました。 本計画は、斎藤道三公、織田信長…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

た可能性が高いことが判明した。 ・4次調査(2007~2017) 平成 19 年度から開始した山麓部庭園の第4次調査は調査区をA地区・B地区・C…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

た可能性が高いことが判明した。 4次調査(2007~2017) 平成 19 年度から開始した山麓部庭園の第4次調査は調査区をA地区・B地区・C地区・D地…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

石垣や城 郭の姿が判明しつつあり、そのルーツは、信長公の義父、斎 藤道三公にさかのぼることも明らかになってきました。 本計画は、斎藤道三公、織田信長公の…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

動線が存在したことが判明している。 ① A地区とC地区が橋で結ばれていたこと ② 橋をくぐり、階段を上ってA地区に至る動線が存在すること ③ C地区…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

け継がれていることが判明した。城下町を取り囲む惣構の 土塁はこの直接の城域に対応しており、城と町が一体として成立・機能していたことを示唆し ている。調査成果…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

る、近年の調査結果で判明した城郭の要素について説明されていないなど、改善すべき点が多 くみられる。 また、設置年や設置者、設置目的が多岐にわたり、史跡と…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第3章、第4章、第5章 (PDF 7.2MB) pdf

所の往時 の性格が判明した場合は、地誌系名称からの見直しも検討する。 ・地名や遺構の名称のうち、近年の観光開発によってつけたと考えられる名称は、地誌系名称…