岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約27件ヒット
  • キーワード
  • [解除]合わせ
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年1月23日

日本遺産・信長居館発掘調査案内所 html

ページに関するお問い合わせ 文化財保護課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058…

2025年2月28日

岐阜城跡山上部での調査成果 html

ページに関するお問い合わせ 文化財保護課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058…

2025年2月19日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

ページに関するお問い合わせ 文化財保護課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058…

2025年2月7日

令和6年度 史跡岐阜城跡発掘調査現地説明会を2月9日(日曜)に延期します html

す。   お問い合わせ 平日(午前8時45分~午後5時30分) 岐阜市ぎふ魅力づくり推進部文化財保護課岐阜城跡整備推進室 058‐214‐3673 土…

2025年2月7日

令和6年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

す。   お問い合わせ 平日(午前8時45分~午後5時30分) 岐阜市ぎふ魅力づくり推進部文化財保護課岐阜城跡整備推進室 058-214-3673 土…

2024年2月5日

令和5年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

る大桑城の調査成果も合わせ、それぞれの担当が報告します。 開催日は令和6年2月17日(土曜日)で、時間は10時から11時30分までです。 申し込みは、「ぎふ…

2023年4月17日

岐阜城跡石垣マップ「史跡岐阜城跡石垣発見伝」を配布しています html

ページに関するお問い合わせ 文化財保護課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058…

2023年5月2日

令和4年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

調査面積は、3か所を合わせて約520平方メートルです。(1)一ノ門の調査  一ノ門では、これまでに2時期の門を確認していました。  信長期と考えられる門…

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

ページに関するお問い合わせ 文化財保護課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡追加調査の成果を発表しました! html

ページに関するお問い合わせ 文化財保護課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部発掘調査で信長期の天守台石垣が見つかりました! html

。→昨年の調査成果と合わせて、岐阜城の構造解明に繋がる発見。 (4)現地公開について 令和2年1月14日(火曜)~1月18日(土曜) 午前10時00分~正…

2022年3月23日

令和元年度 岐阜城跡山上部で新たな石垣が発見されました! html

信長段階の改修に組み合わせて、斎藤段階の石垣も引き続き利用していることが明らかになった。 有識者の評価 中井 均 (なかい ひとし) 氏 (滋賀県立大学教授)…

2022年3月24日

平成30年度 岐阜城跡山上部の発掘調査で信長期に築かれた石垣を確認しました! html

ページに関するお問い合わせ 文化財保護課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

石垣と巨石石垣を組み合わせてコーナー部分を造り出しています。 このような構造と平面形が、16世紀前半に美濃国守護の土岐氏によって築かれた山県市大桑城岩門と非常…

2025年2月10日

令和6年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 2.2MB) pdf

石垣と 石垣を組み合わせて、「上台所」へ入るための場所に城門が 構えられていた可能性があります。  この場所は、信長公によって天守と上台所をつなぐ通路に …

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第3章、第4章、第5章 (PDF 7.2MB) pdf

て、見づらい色の組み合わせは極力用いない。 (例:青と黒、黄色と白、赤と緑) ・史跡の景観に配慮し、赤や黄色の原色等は少ない表示面積にとどめるように考…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

ドブック)等でも合わせて行う予定である。現状の設置数が多すぎることもあり、これらの サインは、設置の経緯や必要性を十分吟味しつつ、整理を検討しなければなら…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第6章~第7章 (PDF 527.0KB) pdf

・今後の遺構整備に合わせて、統一したも のに改修する必要がある。 植 物 ・ツブラジイやアラカシを主体とした 金華山の植生。 ・中部森林管理…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

、既存の設備の更新と合わせて検討す る。危険個所への転落防止柵や街灯等は整備されているが、老朽化している個所もみられるため、 点検や維持管理、更新を行う。 …

2022年1月9日

史跡岐阜城跡整備基本計画 概要版 (PDF 3.1MB) pdf

残り、発掘調査成果と合わせることで、 より鮮明に当時の姿を顕在化できる城郭 …

<<前へ 12次へ>>