岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]美濃
  • カテゴリ
  • [解除]史跡岐阜城跡整備事業
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 史跡岐阜城跡整備事業カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2023年4月17日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

いました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

形が、16世紀前半に美濃国守護の土岐氏によって築かれた山県市大桑城岩門と非常に類似することを確認しました。 ⇒一ノ門は大桑城と同じ技術を用いてほぼ同時期に斎藤…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

567)の信長による美濃攻 めによるものと思われる炭・焼土層が確認された。 E地区はA地区下段に位置する平坦地である。限られた範囲での調査であるが、東端…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

も呼ばれ、戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏と、織 田信長が居城とした城跡として知られている。 岐阜城跡は平成 23年2月7日に国史跡に指定されたが、これまで…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

も呼ばれ、戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城と して、次いで織田信長が居城とした城跡である。山上の城郭と山麓の居館を中心に金華 山(標高 329 メートル…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

も呼ばれ、戦国時代に美濃国を治めた斎藤 氏の居城として、次いで織田信長が居城とした城跡である。山上の城郭と山麓 の居館を中心に金華山(標高 329 メートル…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

567)の信長による美濃攻めによるものと思われる炭・ 焼土層が確認された。 E地区はA地区下段に位置する平坦地である。限られた範囲での調査であるが、東端で…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.3MB) pdf

も呼ばれ、戦国時代に美濃国を治めた 斎藤氏と、織田信長が居城とした城跡として知られている。 岐阜城跡は平成 23 年(2011)2 月 7 日に国史跡に指…

2023年5月25日

令和2年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.0MB) pdf

た。  大桑城は、美濃国守護土岐氏の最後の居城で、天文4年(1 535)に枝広館(岐阜市長良)から移転、天文12年(15 43)の斎藤道三との戦いで落城し…

2021年6月3日

基本構想 概要版 (PDF 5.8MB) pdf

ました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一 の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和…