岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]美濃
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市の指定等文化財
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 岐阜市の指定等文化財カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2025年5月8日

[市] 道三塚 html

岐阜市解説  美濃国の英傑・斎藤道三(さいとうどうさん)は、父・長井新左衛門尉(ながいしんざえもんのじょう)の跡を継いで、守護代、斎藤の名字を名乗り、国盗…

2021年7月28日

平成26年度黒野城跡現地公開資料最終版 (PDF 745.8KB) pdf

) に加藤貞泰が 美濃国⿊野 4 万⽯に封じられた際に築城されました。その後、慶⻑ 15 年 (1610 年 ) に、貞泰が伯耆国 ( 今の⿃取県 ) ⽶⼦…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

94年)に加藤貞泰が美濃国黒野4万石に封じられた際に築城、慶長15年(1610年)に貞泰が伯耆国米子に転封されるまでの16年間存続しました。 平成26年5月~6…

2025年3月3日

[市] 三輪神社石鳥居 html

説  三輪神社は、美濃国神名帳(みののくにじんみょうちょう)に正二位美和大明神と記載があり、大和国三輪大神を江洲志賀郡と濃州山県郡に祀ったと伝えられています。…

2025年2月19日

[国]岐阜城跡 html

いました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年…

2025年3月3日

[市] 三輪神社社殿 html

説  三輪神社は、美濃国神名帳(みののくにじんみょうちょう)に正二位美和大明神と記載があり、大和国三輪大神を江洲志賀郡と濃州山県郡に祀ったと伝えられています。…

2023年4月17日

[市] 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 html

えられていて、畿内と美濃との関係や本古墳群の性格を検討する上で重要な資料であると言えます。また椿洞第1古墳群は、2号墳から希少な大刀が出土していること、4号墳が…

2025年5月8日

岐阜市内の市指定文化財一覧 html

工芸品 美濃彫 みのぼり 戦国~桃山 2 岐阜市内 個人所有 工芸品 後藤派目貫 ごとうはめぬき 室町~桃山 5 岐阜…

2025年4月25日

岐阜市内の指定等文化財一覧表 (PDF 454.9KB) pdf

3月17日 書跡 美濃国第三宮因幡社本縁起 2巻 伊奈波通1-1 伊奈波神社 昭和47年3月17日 絵画 5幅 茜部本郷3-116-2 浄性寺他河野六ヵ寺…

2025年4月16日

岐阜市内の県指定文化財一覧 html

書跡 美濃第三宮因幡社本縁起(外部リンク) みのこくだいさんぐういなばじんじゃほんえんぎ 室町 2 伊奈波通1-1(外部リンク) 伊奈波…