岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

 上は初代復興天守(明治43年建設)が建てら れた後に写された絵葉書の写真です。この写真に は石垣が写っており、石垣は明治時代末以降に壊 されてしまったこ…

2024年2月27日

建造物の解説 (PDF 2.0MB) pdf

築物・ 宗教 明治14年頃/大正9 年・令和2年改修 263㎡ 木造平屋建、 瓦葺 1棟 2 真 しん 龍寺 りゅうじ 玄関 …

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

翠筆/油絵 麻布> 明治 平 26.8.21 (2014) 宇佐 4-1-22 岐阜県 4 有形 絵画 絹本著色兜率天曼荼羅図 鎌倉 平 …

2023年10月18日

建造物の解説 (PDF 1.4MB) pdf

梵鐘を納めた。 明治維新後は、明治13年(1880)年に12代の太右衛門 た え も ん が濃厚会社(金融業)を設立し、 明治26年(1893)に濃厚…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

2) ▶1868(明治元) ▶1874(明治7) ▶1888(明治21) ▶1889(明治22) ▶1890(明治23) ▶1891(明治24) …

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

指して呼ばれている。明治 43 年に建設された天守は「模 擬城」「模擬天守閣」、昭和 31 年に再建された天守は「岐阜城天守閣」と呼称されているが、どちらも …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

ばれている。岐阜城で明治 43 年に建設された天守は「模擬城」「模擬天守閣」、昭和 31 年に再建された天守は「岐阜城天守閣」 と呼称されているが、どちらも…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

れま した。  明治 24(1891)年の濃尾地震で町は壊滅 的な被害を受けましたが、道路などの基盤 をほぼ変えることなく町は復興を遂げまし た。明治

2021年7月25日

重要な構成要素「岐阜城復興天守」個別パンフレット (PDF 8.2MB) pdf

初代の復興天守 は明治 43(1910)年の建 築で、日本で初めて建設 されたと考えられていま す。建築場所は古地図に 天守台と記載のあった箇 所で…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

園が造られる。また、明治末期には岐阜 城山上部に初代復興天守が建設され、岐阜町の家屋は金華山もしくは復興天守が見える位置に本 座敷や茶室を置くなどの改築が行…

2021年7月28日

※構成文化財一覧表 (PDF 364.9KB) pdf

物 に訪れており、明治以降になると 一般に開放された。 ② 岐阜城復興天守 未指定 天守からの眺めは多くの人を魅了 した。その姿は、遠くから…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

林、ツブラジイの山(明治以降)。 信仰の価値 ・山自体が信仰の対象。 ・原始から中世にかけての墓域。 ・寺院に関する宗教施設の存在。 ・伊奈…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡サイン計画 第6章 (PDF 3.0MB) pdf

理 山上部は、明治 43 年に初代天守が建設されて以来、公園整備・観光開発がなされてきた。 特に昭和 48 年(1973)に放映された NHK 大河ド…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

要 <近代>  明治元年(1868)に小瀬の鵜匠が廃止され、明治 4 年(1871)の廃藩置県により尾張藩 が消滅し、長良の鵜匠も廃止される。鵜匠は、鵜 …

2021年11月10日

第3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) pdf

されている。 ・ 明治 23 年(1890)より、宮内省主猟局(現・宮 く な い ち ょ う し き ぶ し ょ く 内庁式部職)鵜匠として御 ご …

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

戸時代の絵図及 び明治 21年の字絵図において確認で き、現在までその位置を継承してい る。 9 保存すべき 事項 ・道路の位置 ・道…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

園が造られる。また、明治末期には岐阜城山上部 に初代復興天守が建設され、岐阜町の家屋は金華山もしくは復興天守が見える位置に本座敷や茶室を置く などの改築が行…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

として管理がなされ、明治時代に宮内省御料局(明治 41 年、帝室林野管理局に改称)の管轄となった。その後、山頂部に模擬天守が建造された 第2章 史跡岐阜城…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

分化が進んだ。 明治 4 年(1872)の段階では、加納藩は3万2 千石、周辺には尾張・磐城平藩の他、高富藩領、 幕府直轄領が散在しており、それ以外は旗…

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

公が居館を構え、また明治15年の公園開設以降は、時代の要請に 応じ、本市の文化・教育・産業などの情報発信拠点としての役割を担ってきた公園であ る。その重層的…

<<前へ 12次へ>>