岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]中核
  • カテゴリ
  • [解除]文化財・史跡
[一括解除]

検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

手網漁 夏の鳥  コアジサシ、オオヨシキリ(初夏) 夏の植物  ヒサウチソウ、イヌコモチナデシコ、コモチナデシコ、       アレチウリ、ワルビナス …

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

った上で、日本遺産を中核としてその周辺を巡ることができる、岐阜市版日本遺産ストーリー を設定し、そのストーリーと構成文化財を一体で保存・活用するための方針とア…

2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

 戦国時代の岐阜城の中核部分は、裏のイ ラストのように復原することができそうで す。構成する石垣や階段、平坦地などは、 当時の姿をほとんど見ることができま…

2021年11月10日

第6章 具体的な措置 (PDF 2.2MB) pdf

戦国城下町・岐阜」を中核としてその周 辺を巡ることができる、岐阜市版日本遺産ストーリーを設定し、そのストーリーと構成文化財を一 体で保存活用するための方針と…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

岐阜県南部に位置する中核市で、岐阜県の県庁所在地である。市域は東西 18.8km、南北 21.3km、面積 203.6㎢を測る。名古屋から約 30㎞、東京から…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

いるものはオオタカ、コアジサシ、 ハチクマ等の 7 種程度である。金華山はオオタカの繁殖が確認されているが、以前はアカマツに 営巣することが多かったようであ…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

った上で、日本遺産を中核としてその周辺を巡ることができる、岐阜市版日 本遺産ストーリー(ぎふ歴史遺産)を設定し、そのストーリーと構成文化財を一体で保存・活用す…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

阜城跡は岐阜市観光の中核となる史跡であり、その活用・整備にあたっては、史跡範囲内だけでなく、 岐阜城下町や長良川水辺空間等の周辺地区を含めた広域の中で位置付け…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

った上で、日本遺産を中核としてその周辺を巡ることができる、岐阜市版日本遺産 ストーリー(ぎふ歴史遺産)を設定し、そのストーリーと構成文化財を一体で保存・活用す…

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

る岐阜市 の観光の中核をなすものであり、岐阜市は今後も国・県と連携し、その伝統的な漁法や習俗 の継承に努める。 ・鵜飼観覧船事業は、長良川における中世以…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

万人が暮 らす地方中核都市である。 長良川は、岐阜県北西部の白山山系周辺の山々を水源 とし、岐阜県下の多くの支流を束ね、伊勢湾に注ぐ一級 河川であり、…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

はわずかにオオタカ、コアジサシ、ハ チクマの 3種である。金華山はオオタカの繁殖が確認されているが、以前はアカマツに営巣することが 多かったようである。しか…

2021年7月25日

表紙・目次~第1章(文化的景観の保護に向けて) (PDF 3.0MB) pdf

化のバランスがとれた中核都市で ある。「長良川中流域における岐阜の文化的景観」の保護制度は、市民がその特徴を価値あるもの として再認識し、地域に対する誇りを…