岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]南北
  • カテゴリ
  • [解除]文化財・史跡
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

た遺構 入口部分の南北方向の土塁。土塁西側裾部に石垣を構築。 石垣の概要 規模 検出長約5.8m。さらに南北に延びている。 最大2段(60cm…

2023年4月17日

[市] 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 html

4号墳 南北10m、東西12mの五角形 両袖式横穴式石室 全長2.9m、最大幅1.4m、奥壁部高さ1.9m 築造当時の遺物は出土せず …

2023年6月19日

岐阜市内の市指定文化財一覧 html

らいぞう 鎌倉末~南北朝 1 江崎南24-12(外部リンク) 立江寺 絵画 絹本著色勢至菩薩像 けんぽんちゃくしょくせいしぼさつぞう

2024年2月13日

令和5年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 3.9MB) pdf

所蔵) 西 東 南 北 確認した石垣▶ 天守台 ①天守南通路西側の調査 下段石垣の発見 今年度は、①天守南通路西側と、②天守東側の 2箇所で発…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

18.8 ㎞、 南北 21.3km、面積 203.60k㎡を測る。名古屋から約 30 ㎞、東京から約 250 ㎞、大阪から約 140 ㎞の距離に位置して…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

鎌倉末 ~南北 朝 昭 45.9.14 (1970) 江崎南 24-12 立江寺 102 有形 絵画 絹本著色勢至菩薩像…

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

20 市道玉井町南北線 Ba 岐阜市 景観重要道路 ○ 21 市道堤外支線 Ba 岐阜市 景観重要道路 ○ …

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

市・岐阜町には、東西南北 の周辺地域や諸国へと至る主要街道の基点が重なり、全国各地の物資が集積・流通する一大拠点 として、長良川流域全体の地域経済を牽引した…

2021年7月28日

平成26年度黒野城跡現地公開資料最終版 (PDF 745.8KB) pdf

元図 ◎入口部分に南北方向の土塁を確認しました。   土塁西側裾部には石垣を構築していました。 ⽯垣の概要 規模 ・検出⻑約 5.8m。     さら…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

東西 18.8km、南北 21.3km、面積 203.6㎢を測る。名古屋から約 30㎞、東京から約 250㎞、大阪から約 140㎞の距 離に位置しており、北…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

東西 18.8 ㎞、南北 21.3km、面積 203.60 ㎢を測る。名古屋から約 30 ㎞、東京から約 250 ㎞、大阪から約 140 ㎞の距離に位置し…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

調査が行われた。西・南・北側は石 垣で区画されており、東側にそびえる巨大な岩盤を背景とした池泉遺構が見つかっている。平坦 地の中央に巨大な池があり、東側の岩…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第5・6・7章 (PDF 5.8MB) pdf

の滝と巨大な池、池の南北には建物の存在が 想定されている。 令和元年度、同2年度に実施した滝再現実験のアンケート結果でも、常時水を流す整備が望まれている …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

東西 18.8 ㎞、南北 21.3km、面積 203.60 ㎢を測る。名古屋から約 30 ㎞、 東京から約 250 ㎞、大阪から約 140 ㎞の距離に位 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

調査が行われた。西・南・北側は石垣で区 画されており、東側にそびえる巨大な岩盤を背景とした池泉遺構が見つかっている。平坦地の中央に巨大 な池があり、東側の岩…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

津の邊ま で、其外南北能く見ゆる。丑 寅の方長良川の上土佛の邊 の川筋見ゆる。 ロープウェー山 上駅付近 百曲り・追分・塩硝蔵の跡 也。 …