岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月26日

文化財に関する岐阜市の補助金 html

4条第5号に規定する事実を確認できる書類 ※要綱第4条第5号:補助金の交付の申請をする日の属する年度前3年以上継続して補助事業を行った団体であること。 …

2023年5月1日

令和3年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

査を継続し、岐阜城の本当の姿を明らかにしていきます。発掘調査成果報告会について(終了しました) 令和4年1月15日(土曜)午前10時00分~午前11時30分に…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

m)との記載がある。実際の土塁は絵図よりも西側に位置することが判明した。 これまで、絵図や表面観察でしか分からなかった黒野城の構造について、発掘調査によりその…

2023年12月11日

令和4年度 日本遺産観光アンケート結果(9月~3月) (PDF 1.6MB) pdf

滞在中の一人当たりの実際に使った額(消費額)を教えてくださ い。 これからの予定も含めます。 Q18.実際に使用した項目を選んでください。これからの実施予…

2023年12月11日

令和5年度 日本遺産観光アンケート結果(6月~10月) (PDF 1.9MB) pdf

滞在中の一人当たりの実際に使った額(消費額)を教えてください。 こ れからの予定も含めます Q20.実際に使用した項目を選んでください。これからの実施予定…

2024年3月26日

【様式第15号(第7条関係)】滅失等届出書 (Word 19.1KB) word

毀損、亡失、盗難)の事実の生じた日時及び場所 7 (滅失、毀損、亡失、盗難)の事実の生じた当時における管理の状況 8 (滅失、毀損、亡失、盗難)の原…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 整備計画 (PDF 9.5MB) pdf

により作成している。実際に補助金を利用する場合、各補助金等の要綱等を確認すること。 関係補助金 ■岐阜市の補助制度等 巻末資料 巻末資料 ■岐阜県の補…

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

ト層から成る山です。実際の標高は 329mとそれ ほど高くありませんが、北側は長良川に接し、南 側は大岩壁によって平野部に接して峻立している ことから、標…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

きく4つに分けたが、実際は複合的な取組みが行われ ている。 まちづくり活動団体は、イベント等を通じて市民のシビックプライドの醸成に、保存活 動団体は、草…

2023年2月3日

100年フードロゴマーク使用の手引き・マニュアル(100年フード事務局作成) (PDF 420.3K pdf

しようとしている事実を発見した場合は、直ちに事務局に通知する義務を負います。 (3)利用者がロゴマークの利用に関係して第三者に損害を与えた場合には、当該…

2023年4月17日

岐阜市郷土の宝顕彰事業補助金交付要綱 (PDF 161.6KB) pdf

4条第5号に規定する事実を確認できる書類 (4) 前3号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類 2 申請者は、一の会計年度において、1つの郷土の宝を…

2023年5月25日

平成25年度~令和4年度最終評価シート (PDF 1.4MB) pdf

調査としての滝の再現実験については、新聞等に取り上げられ、多くの 見学者が訪れた。また、期間限定で、夜間のライトアップも実施した。 山麓部ではVR映像を見…

2021年7月28日

平成26年度黒野城跡現地公開資料最終版 (PDF 745.8KB) pdf

調査位置 ※実際の北は こちら向きになります。 調査位置 航空写真 2013 年 7月 31 日撮影  ⿊野城跡は⿊野台地の南端に位置します。⽂禄3年…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

印象を受けるが、 実際の標高は 329mと決して高い山とは言えない。 岐阜市域は、長良川の中流域にあって美濃山地と濃尾平野の境界部に位置する。当文化的景…

2021年11月10日

第1章 計画作成の目的 (PDF 2.9MB) pdf

の審議・決定を受けて実際に調査を行う組織) ※上記委員は両市の委員会委員を兼ねる(瀬戸敦子氏は岐阜市の委員会のみ) 委員氏名(五十音順) 所属団体等 専門等…

2021年11月10日

第8章 運営・体制 (PDF 1.9MB) pdf

期間に実施する事業を実際に推進していくための運営・体制を 示す。まずは、本計画作成事業の主体者である「長良川の鵜飼漁の技術」保存活用協議会の 役割を示す。 …

2021年11月10日

第3章 文化財の価値と特徴 (PDF 3.1MB) pdf

全体像に即して、実際に保存活用の措置を図るための具体的な対象を特定し、以下のと おり示す。このうち、「文化財を構成する要素」及び「文化財を支える要素」を保…

2021年11月10日

第7章 計画期間に実施する事業 (PDF 2.0MB) pdf

けた措置)を抽出し、実際に取り組む事業の実施計画を示す。第 1 章第 4 節で示したとおり、計画期間は令和 3 年度(2021)から令和 7 年度(2025)…

2021年11月10日

第6章 具体的な措置 (PDF 2.2MB) pdf

ントの開催を通じて、実際に現地に行きたくなるきっかけを創出する。 優先度 ★ 緊急性 重要性 ◎ 関わる人々 市民、観覧者、行政 財源等 市費 事業期間 …

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第8章~第12章 (PDF 1.4MB) pdf

ルの考え方に基づき、実際に行っている事業 が計画どおりに進んでいるかなどの点検・評価を定期的に行っていく。点検については、『史 跡等・重要文化的景観マネジメ…

<<前へ 12次へ>>