岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]東西
  • カテゴリ
  • [解除]文化財・史跡
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

の周辺(南から) 東西 天 守 台 入 口 北 南  伊奈波神社が所蔵する絵図を見ると、「天守台」 に付属する五間四方の曲輪が描かれています。…

2023年4月17日

[市] 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 html

号墳 南北10m、東西12mの五角形 両袖式横穴式石室 全長2.9m、最大幅1.4m、奥壁部高さ1.9m 築造当時の遺物は出土せず 5…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 本編(1章~6章) (PDF 5.9MB) pdf

所在地である。市域は東西 18.8 ㎞、 南北 21.3km、面積 203.60k㎡を測る。名古屋から約 30 ㎞、東京から約 250 ㎞、大阪から約 1…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

所在地である。市域は東西 18.8km、南北 21.3km、面積 203.6㎢を測る。名古屋から約 30㎞、東京から約 250㎞、大阪から約 140㎞の距 …

2024年5月17日

長良川中流域における岐阜の文化的景観 パンフレット(平成25年作成、平成31年改訂) (PDF 2. pdf

る金華山へ向かう東西道路を整備し、そし て堀と土塁で町を囲みました。  江戸時代になるとこの地区は尾張藩が治 めます。中河原湊付近に長良川役所が移転 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

所在地である。市域は東西 18.8 ㎞、南北 21.3km、面積 203.60 ㎢を測る。名古屋から約 30 ㎞、 東京から約 250 ㎞、大阪から約 14…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

所在地である。市域は東西 18.8 ㎞、南北 21.3km、面積 203.60 ㎢を測る。名古屋から約 30 ㎞、東京から約 250 ㎞、大阪から約 14…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

地に移し、旧来からの東西道であった七曲通には井口村の百姓が町屋を造ったと される。また新たな登城路として百曲通を建設し、大桑の町人を移住させて新たに町を設けた…

2021年7月25日

第2章(文化的景観の概要)~第3章(文化的景観の保存に関する基本方針) (PDF 5.7MB) pdf

も都市・岐阜町には、東西南北 の周辺地域や諸国へと至る主要街道の基点が重なり、全国各地の物資が集積・流通する一大拠点 として、長良川流域全体の地域経済を牽引…

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第3・4章 (PDF 7.0MB) pdf

移し、旧 来からの東西道であった七曲通には井口村の百姓が町屋を造ったとされる。また新たな登城路として百曲 通を建設し、大桑の町人を移住させて新たに町を設けた…

2022年12月9日

岐阜市文化財保存活用地域計画 資料編 (PDF 1.8MB) pdf

20 市道鵜飼屋東西線 鵜飼屋地区 岐阜市 21 市道長良南町長良北町線(旧高富街道) 鵜飼屋地区 岐阜市 22 市道長良 10 号線 鵜…

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

13 市道鵜飼屋東西線 Bb 岐阜市 ○ 14 市道長良南町長良北町線(旧高富街 道) Ba,Bb 岐阜市 …