のじゃ。その頃、ここ稲葉山中腹の丸山には、伊奈波神社という神社があった。今からさかのぼること1900年前に、景行天皇によって創建されたと言われる古社である。そし…
ここから本文です。 |
のじゃ。その頃、ここ稲葉山中腹の丸山には、伊奈波神社という神社があった。今からさかのぼること1900年前に、景行天皇によって創建されたと言われる古社である。そし…
える金華山は、別名を稲葉山、または一石山(いっせきざん)ともいいます。標高は約329メ-トル、誕生は約2億年ほど前といわれています。初夏を迎えるとツブラジイの花…
だものでございます。稲葉山(金華山)のあたり一面に降るような蝉の声。その鳴声に促されて麓の寺の梵鐘が今にも音を発しそうな風情をあらわしたものでございます。 …
ひととき、門人たちと稲葉山の木陰で鵜飼の始まりを待つ席で詠んだものでございます。「長良川で獲れた鮎の酢物は、これまた、たぐいなくおいしいものである。」との意であ…
(織田信長公の父)は稲葉山城を攻め、このあたりも戦場となったが、わしは織田の軍勢を打ち破り、織田方は多くの戦死者を出したのじゃ。後に村人たちが織田方の戦死者を葬…
上げよう。 わしは稲葉山城(後の岐阜城)を居城とするため、かつて金華山北側中腹の丸山にあった伊奈波神社を、この地へ移したのだ。天文8年(1539)頃の話じゃ。…
が後に岐阜城と改めた稲葉山城を攻略したとき、本陣だった場所に移したのがこの寺である。わしはこの寺に陣鐘を寄進し、濃尾の寺院を統括させたのじゃ。また、楽市楽座の制…
1567)、信長様が稲葉山城をお攻めになり、この地を岐阜と改め本拠とされました。それにより、わたくしの夫となる山内一豊もこの地に移り、わたくしどもは、運命の出会…
に入れた城なのじゃ。稲葉山城と呼ばれておったのを、中国の故事にならい、岐阜城と改め天下統一の足掛かりとしたのじゃ。その後、わしの孫・秀信の時代には落城し廃城とな…
長様から、難攻不落の稲葉山城攻めを命じられたのじゃ。わしは、夜間に岩戸口を登って城内に潜入し、早朝、薪小屋に火を放って、城を攻略、この天狗岩の上から槍先の瓢箪を…
信長様から命じられた稲葉山城攻略に成功し晴れて武将として認められ、永禄11年(1568)信長様の上洛の折には明智光秀らとともに京都の政務を任されるようになったの…
ずかな家来らとともに稲葉山城を奪取したのじゃが、その後、龍興様に城をお返しし斎藤家を去ったのじゃ。永禄10年(1567)信長様が美濃を手中におさめると、信長様に…
、わしのお膝元である稲葉山城下にもたらしたく、天文18年(1549)この地に移したのじゃ。ここの本尊・乾漆十一面観音立像は、天平時代のものとされる県内最古の仏像…
に入れた城なのじゃ。稲 葉山城と呼ばれておったのを、中国の故事 にならい、岐阜城と改め天下統一の足掛か りとしたのじゃ。その後、わしの孫・秀信 の時代に…