岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]世紀
  • カテゴリ
  • [解除]観光・文化・スポーツ
  • ファイル種別
  • [解除]html
[一括解除]

検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年3月18日

岐阜城天守閣 html

1年)に再建され、半世紀以上が経過したことから、平成30年度に耐震診断を実施しました。その結果、Is値0.264~0.809と判定され、震度6強から7の大規模震…

2023年3月24日

ナビ番号:417 正法寺跡 html

である。この寺は14世紀中頃、わしの本拠地である革手城の北に建立した寺で、禅宗五山派(法燈派)の寺院である。15世紀の中頃には、京都の禅宗寺院のように三門、本堂…

2024年3月12日

岐阜市歴史博物館 企画展「ここまでわかった!岐阜の古墳」 html

を開催します。 3世紀中ごろから7世紀末ごろにかけて、日本各地で多数の古墳が築かれました。岐阜県内においても、3世紀中~後半には前方後方墳が造られ始め、やがて…

2024年2月7日

調査で明らかになった大仏殿及び大仏の価値 html

の大仏殿と大仏は19世紀前葉に建立され、約200年が経過していますが、経年劣化に加え、地震や台風などの災害による被害により、破損箇所が目立つようになっており、保…

2021年8月31日

中国 西安市と「観光協力合意書」を締結しました。 html

と呼ばれ、紀元前11世紀から、秦、漢、隋、唐など12の王朝の都が置かれるなど、約2000年にわたり中国の中心地として、栄えた都市です。現在は中国が国家戦略として…

2023年6月19日

岐阜市内の市指定文化財一覧 html

ばんしんぞう 16世紀前半 1 矢島町1-55(外部リンク) 法華寺 絵画 絹本著色十二天像附三幅(水天・梵天・地天) けんぽんちゃくしょ…

2024年5月29日

岐阜市歴史博物館 歴博セレクション「海を渡った漆器-南蛮漆器の世界-」 html

開催します。 16世紀半ば、ポルトガル人が種子島に漂着し、日本とヨーロッパ(南蛮)との直接の交流が始まると、キリスト教宣教師が作らせた漆塗りの宗教用具がヨーロ…

2022年12月12日

GIFUナイトビューフォトコンテスト2022の結果について html

たが、「月食」という世紀の天体ショーと岐阜城を重ねた非常に価値のある見事な一枚だ。撮影対象「ぎふ長良川の鵜飼」撮影者「takuminn_y様」 審査員のコ…

2023年3月24日

ナビ番号:438 満願寺跡 html

幡寺といったが、17世紀中ごろに満願寺に改めたそうじゃ。江戸時代には伊奈波神社から西に伸びる目抜き通りにあったため、このあたりは芝居や能が行われるなど、大変にぎ…

2024年4月12日

信長塾(講座実績) html

学助教授) 「16世紀の武家社会と斎藤氏」 第2回 石川 美咲氏 (福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館) 「戦国美濃の用水相論 -土岐氏…

2023年4月17日

[市] 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 html

た、古墳時代後期、7世紀前半頃の大刀です。  圭頭大刀は主に関東、九州北部、山陰地方等で多く見つかっていて、東海地方では15点が発見されていますが、県内では椿…

2023年3月24日

ナビ番号:702 川原町界隈 html

、信長の活躍した十六世紀中頃に市場が開かれてから、江戸時代には船荷を扱う問屋などが軒を連ね、長く商業の拠点として栄えてきました。現在は、老舗の和菓子屋や岐阜の伝…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

構造と平面形が、16世紀前半に美濃国守護の土岐氏によって築かれた山県市大桑城岩門と非常に類似することを確認しました。 ⇒一ノ門は大桑城と同じ技術を用いてほぼ同…

2021年9月12日

平成24年 6月 6日 金星の太陽面通過を見る会を開催しました html

加者の方たちも、21世紀最後の「金星の太陽面通過」を十分に楽しんでいただけたことと思います。 ちなみに次回の「金星の太陽面通過」は、105年後の2117年12…

2021年11月11日

長良川の鵜飼漁の技術 文化財の概要 html

受けてきた。 17世紀後半、全国各地の大名が参勤交代等の折に、長良川の鵜飼漁を観覧しに岐阜を訪れており、当時から長良川の鵜飼漁の名が広く知られていたことがうか…