岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



47 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月22日

岐阜城でおもてなし html

めだけの茶会を開き、美濃特産の干柿を含んだ豪華な料理を振る舞いました。堺の代表的な人物であった宗及の扱いは破格で、ご飯のおかわりは信長公自らがよそっています。 …

2023年3月24日

ナビ番号:635 稲葉良通(稲葉一徹・家紋:折敷) html

直元(卜全)とともに美濃三人衆と呼ばれ、稲葉一徹の名が良く知られておるようじゃ。わしは、はじめ土岐氏、後に斎藤氏三代(道三・義龍・龍興)に仕えたが、信長様の美濃

2023年3月24日

ナビ番号:630 斎藤道三(家紋:波) html

ばれておる。わしは、美濃の守護大名・土岐頼芸に仕えておったが、 頼芸を追放し美濃の実権を握ったのじゃ。弘治2年(1556)に子・義龍と争い長良川合戦で敗れ討死に…

2023年3月24日

ナビ番号:105 革手城跡 html

わしは、南北朝時代の美濃国・第3代守護である。もとは、第2代守護・土岐頼遠が東濃から長森に本拠を移した後、その跡を継いだわしが、観応年間(1350)頃、その城が…

2024年6月26日

ナビ番号:305 開善院 html

77)の頃に活躍した美濃の国の武将、斎藤妙椿様の子・妙純の妻です。この開善院は、応仁元年(1467)に開かれた瑞龍寺の塔頭(たっちゅう・大寺院の敷地内にある別坊…

2023年3月24日

ナビ番号:317 瑞龍寺 html

~1477年)の頃、美濃国の守護代として活躍した武将である。瑞龍寺は、臨済宗妙心寺派のお寺で、金宝山と号します。応仁元年(1467)、わたくしの主君・土岐成頼の…

2023年3月24日

ナビ番号:404 山の端の月見や岐阜は十三夜(伊奈波神社参道入口) html

夜」わたくしは、ここ美濃の地に生まれ、松尾芭蕉の門弟・蕉門十哲の一人である各務支考(かがみしこう)でございます。この句は、ここ岐阜の地では、風光明媚な山々の端か…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

94年)に加藤貞泰が美濃国黒野4万石に封じられた際に築城、慶長15年(1610年)に貞泰が伯耆国米子に転封されるまでの16年間存続しました。 平成26年5月~6…

2024年4月12日

信長塾(講座実績) html

資料館) 「信長と美濃三人衆」 第4回 加藤 理文氏(織豊期城郭研究会) 「真説“信長の城”」 第5回 横山 住雄氏(濃尾歴史文化研…

2023年3月24日

ナビ番号:422 道三塚 html

内申し上げよう。 美濃の覇権を手にしたわしも、最後には、弘治2年(1556)、子・義龍と争った長良川の戦いに敗れ、城田寺に退れようとするところを討ち取られてし…

2024年3月12日

岐阜市歴史博物館 企画展「ここまでわかった!岐阜の古墳」 html

や研究などをふまえ、美濃の古墳について紹介します。詳細は岐阜市歴史博物館ホームページをご覧ください。 岐阜市歴史博物館ホームページ(外部リンク)(外部リンク)…

2024年6月18日

舟づくりを、朗らかに伝えたい。現役唯一の鵜舟の舟大工が3人の見習いとつくりあげた新造船 html

その技術を持つのは、美濃市在住の94歳、那須清一さんと、那須さんの弟子で郡上市在住の62歳、田尻浩さんの二人しかいません。那須さんは指導などは行っているものの、…

2023年3月24日

ナビ番号:421 天下第一の門 html

が斎藤龍興を滅ぼし、美濃を平定、城下町の井ノ口を岐阜と改め、いよいよ、わしは、この地で天下統一の一歩を踏み出したのじゃ。大手道旧三の丸付近に復元されたこの冠木門…

2023年3月24日

ナビ番号:331 西別院 html

2代宗主・准如上人の美濃ご巡教の際に、美濃国厚見郡西野(現岐阜市西野町)の豪族・一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)が、父・直高(なおたか)の遺命により志を申し出て…

2023年4月17日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

いました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年…

2024年6月27日

岐阜市歴史的風致維持向上計画 html

では高山市、恵那市、美濃市に次いで、4番目の認定となります。歴史的風致とは(歴史まちづくり法第1条) 地域における固有の歴史及び伝統を反映した人々の活動と、そ…

2023年4月17日

[市] 椿洞第1古墳群2号墳出土圭頭大刀 html

えられていて、畿内と美濃との関係や本古墳群の性格を検討する上で重要な資料であると言えます。また椿洞第1古墳群は、2号墳から希少な大刀が出土していること、4号墳が…

2024年6月11日

東部コミュニティセンター 施設案内 html

地線、岐阜関線、岐阜美濃線:「東芥見」下車徒歩5分 <コミュニティバス> 藍川地区「あいあいバス」、芥見東・南地区「みどりっこバス」、芥見・岩地区「芥見岩っ…

2023年3月24日

ナビ番号:629 織田信長(家紋:木瓜) html

興を破り念願であった美濃を手中におさめたのじゃ。井ノ口と呼ばれておったものを、中国の故事にならい、岐阜と改め天正4年(1576)に安土に移るまでの9年の間ここ岐…

2023年3月24日

ナビ番号:436 やとりせむあかさの杖になる日まで(妙照寺境内) html

「しるべして見せばや美濃の田植え歌」という句に誘われて、岐阜の地を訪れました。そして、この句は、この寺に身を寄せた折、あいさつとして、己百様に贈ったものでござい…

<<前へ 123次へ>>