岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 31件ヒット
  • キーワード
  • [解除]焼失
  • カテゴリ
  • [解除]観光・文化・スポーツ
[一括解除]

検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年4月4日

ナビ番号:447 お濃の墓 html

5)の岐阜空襲により焼失いたしましたが、有志の皆様のご尽力により昭和51年(1976)に再建されました。※この墓は、史跡とはなっていません。 より良いホー…

2025年6月27日

ナビ番号:425 楠堂跡 html

でした。戦災で建物が焼失した今は、大きな楠の根本に建てられた「楠堂之跡」の石碑だけが、当時を静かに物語っております。敷地の一部と蔵書が岐阜市に寄贈されたのを記念…

2023年4月17日

毎年1月26日は「文化財防火デー」です html

が火災に遭い、壁画を焼失したことをきっかけに、この日を「文化財防火デー」と定めました。以降、1月26日を中心に文化財に対する防火意識の啓発のため、岐阜市をはじめ…

2025年3月3日

[県] 延算寺本堂 html

(1582)の兵火で焼失したものを、寛永20年(1643)に再建されたものです。  桁行三間、梁間四間、単層入母屋造で、外観は優美で均整のとれた素朴な建物です…

2023年3月24日

ナビ番号:102 加納城二の丸跡 html

(1728)の大火で焼失してしまったのじゃ。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役に立…

2023年3月24日

ナビ番号:331 西別院 html

り本堂など主な建物が焼失し、現在の本堂は昭和26年(1951)に再建されたものです。また、本門は宝暦6年(1756)に再建されたもので、総欅(けやき)造り、屋根…

2025年3月27日

岐阜城天守閣耐震化計画 (PDF 8.3MB) pdf

和18年に失火により焼失する。その後、再建の声が あがるも、太平洋戦争中であったこともあり計画は頓挫し、しばらくの間、再び金華山は天 守を失ったままであった…

2025年6月20日

岐阜城でおもてなし html

年(1943)に一度焼失するも、昭和31年(1956)に2代目復興天守が再建され、現在に至っています。濃尾平野を一望する天守からの絶景は、信長公自慢の風景で、昔…

2024年9月26日

第2章(岐阜城・岐阜公園) (PDF 8.3MB) pdf

(1943)年2月に焼失。現在の城は、昭和31(1956)年7月、岐阜城再建期成同盟によって復興さ れた。鉄筋コンクリート造り、3層4階構造で延べ461.77…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.2MB) pdf

4.初代復興天守の焼失と再建の道のり ········································ 102 5.平成の大改修 ····…

2021年8月3日

平成20年度 上級試験問題 (PDF 276.7KB) pdf

(1943年)2月に焼失。現在の城は、 昭和 イ 年7月、岐阜城再建期成同盟によって復興された。 ① ア 40 イ 23 ② ア 33 …

2022年3月10日

史跡岐阜城跡整備基本計画 第1・2章 (PDF 6.7MB) pdf

守は昭和 18 年に焼失するが、昭和 31 年に2代目復興天守が建設され、現在も まちのシンボルとして親しまれている。 昭和 32 年、金華山山頂と山麓の…

2023年6月2日

令和3年度 岐阜城跡発掘調査現地公開資料 (PDF 1.9MB) pdf

守建設 火事により焼失 復興天守再建  お城の中核部は「天守」です。天守はひときわ高く、より目立つ存在にするため、城内でも 最も高い場所に造られました。…

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

など1,921軒焼失) 松尾芭蕉、岐阜妙照寺に到来、鵜飼を見物 尾張藩が岐阜奉行所設置 正法寺の岐阜大仏完成 献上鮎鮓廃止 有栖川宮進献御用 長…

2021年7月25日

重要な構成要素「岐阜城復興天守」個別パンフレット (PDF 8.2MB) pdf

18(1943)年に焼失します。その 衝撃は市民にとって大きなもので、直後から再建の動 きがみられます。社会情勢もありこの時の再建はなり ませんでしたが、…

2021年8月3日

平成19年度 初級試験問題 (PDF 303.1KB) pdf

(1943年)2月に焼失 してしまいました。現在の城は、昭和 年7月に再建されたもので、城内は資 料展示室に、楼上は展望台となっています。 …

2024年9月26日

第3章(織田信長・斎藤道三・明智光秀・徳川家康) (PDF 5.6MB) pdf

延暦寺焼き討ちの際に焼失した西 さい 教 きょう 寺 じ (滋賀県大津市)に対し、同地の坂本城主となっ た光秀は、同寺の復興に力を注いだと言われて…

2021年8月3日

平成17年度 初級試験問題 (PDF 38.0KB) pdf

れた模擬城も戦時中に焼失しました。現在の 岐阜城が再建されたのはいつか。次の①~④のうちから正しいものを一つ選べ。 ① 昭和21年 ② 昭和2…

2021年12月24日

史跡岐阜城跡保存活用計画 第3章~第5章 (PDF 7.1MB) pdf

から、初代復興天守が焼失する昭和 18 年(1943)までの間に行われた ことが分かる。 次に写真 3-32 と現在の天守台石垣南東部(写真 3-33)を…

2021年8月3日

平成23年度 上級試験問題 (PDF 279.0KB) pdf

びたびの兵火によって焼失し、現在は一堂を残すの みとなっている。 ① ア 延算寺 イ 応仁の乱 ② ア 法華寺 イ 壬申の乱 …

<<前へ 12次へ>>