岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



6 件中 1 - 6 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

来種の貝がどのように侵入してきたか、稀少種の貝がなぜ絶滅の危機にさらされているのかについてご説明いただきました。 参加者の方々からは、「岐阜市内にこんなにも貝…

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

ったが、人為的影響で侵入した生物)を侵入の程度に分けたリストのことです。ブルーリストという名称は一般的に定められたものではありませんが、「レッド」に対する言葉と…

2024年2月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

ったが、人為的影響で侵入した生きものを挙げた「ブルーリスト」の改訂作業を進めました。レッドリスト、ブルーリストの生きものについて、解説や詳しい情報を加えたものが…

2021年8月31日

「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成しました html

ったが、人為的影響で侵入した生きものを挙げた「ブルーリスト」を作成しました。 ※平成27年7月23日 アユ(天然)の名称を変更しました。 アユ(天然)の名称変…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

家の中にハクビシンが侵入したら許可なく捕獲できますが、外で捕獲することは鳥獣保護法に触れると思います。 Q5 河川敷の工事が進み野生動物の棲み処がなくなります…

2024年3月26日

令和5年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会 html

来の稲作に脅威になる侵入定着予防種のヒサウチソウについて、種からの生育条件の実験について発表しました。 どの班も一生懸命に取り組んできたことはもちろん、楽しみ…