岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 79件ヒット
  • キーワード
  • [解除]守護
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



79 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2023年3月24日

ナビ番号:105 革手城跡 html

時代の美濃国・第3代守護である。もとは、第2代守護・土岐頼遠が東濃から長森に本拠を移した後、その跡を継いだわしが、観応年間(1350)頃、その城が狭く、治世上不…

2023年3月24日

ナビ番号:307 加納天満宮 html

した武将で、美濃国の守護代じゃ。ここは、菅原道真公をまつった古い神社で、加納城の守護神として、慶長6年(1601)に徳川家康公により現在の地に移されたのじゃ。代…

2023年3月24日

ナビ番号:301 伊奈波神社 html

がみ・生まれた土地を守護する神)・諸願成就の神として親しまれ、御鎮座が1900年以上も前に遡る古社である。毎年4月の岐阜まつりでは、山車が引き出されるほか、旧暦…

2023年3月24日

ナビ番号:417 正法寺跡 html

時代の美濃国・第3代守護である。この寺は14世紀中頃、わしの本拠地である革手城の北に建立した寺で、禅宗五山派(法燈派)の寺院である。15世紀の中頃には、京都の禅…

2021年8月31日

市の歴史 html

元)土岐頼康、美濃国守護となる 1458(長禄2)土岐成頼、美濃国守護となる 1460(寛政元)斎藤妙椿、美濃国守護代となる 1473(文明5)一条兼良、…

2021年8月31日

加納城址風致地区の風致保全方針 html

15世紀半ばに美濃国守護代である斎藤氏によって築城されたが、現在も加納丸之内に残る石垣は、関が原の戦いの直後、徳川家康によって築城されたものの本丸部分である。そ…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

16世紀前半に美濃国守護の土岐氏によって築かれた山県市大桑城岩門と非常に類似することを確認しました。 ⇒一ノ門は大桑城と同じ技術を用いてほぼ同時期に斎藤道三公…

2021年8月31日

鷺山風致地区の風致保全方針 html

、古く戦国時代の美濃守護職の土岐頼芸や斎藤道三とその娘濃姫などにゆかりがあり、麓には、北野神社、白山神社、心洞寺などの社寺が建立されるなど歴史的、文化的にも重要…

2021年8月31日

令和2年10月28日 市長定例記者会見 html

また一ノ門は、美濃国守護であった土岐氏が築いた山県市大桑城(おおがじょう)の岩門(いわもん)と構造が類似することから、発掘調査で詳しく構造を確認することで大河ド…

2022年9月26日

第4章(岐阜市の歴史) (PDF 9.8MB) pdf

南北朝時代、美濃国の守護となり、拠 点を土岐郡から長森、そして革手に移した。土岐氏は一時、美濃のほか尾張、伊勢守護を兼任し ており、美濃の中心地の革手には都…

2021年6月30日

史跡岐阜城跡山上部の発掘調査結果について (PDF 608.5KB) pdf

16世紀前半に美濃国守護の土岐氏によって築かれた 城郭。 ⇒一ノ門は大桑城と同じ技術を用いてほぼ同時期に斎藤道三公 によって築かれた。 …

2022年8月29日

1 岐阜市の概況 (PDF 299.7KB) pdf

濃、尾張、伊勢3国の守護職を兼ねて革手城を築きました。その勢力は細川、 斯波、畠山の三管領を凌駕したともいわれています。守護⼟岐氏は、戦国時代に入って斎藤道三…

2022年9月26日

第3章(織田信長・斎藤道三・明智光秀・徳川家康) (PDF 4.2MB) pdf

(1534)年に尾張守護代の家老・織田信秀の嫡 ちゃく 男 なん として生まれる。  このころの岐阜市は美濃国の一部であり、土岐氏が支配していたが、天…

2024年6月10日

岐阜市の区画整理 (Word 126.0KB) word

濃・尾張・伊勢三国の守護職を兼ねるなど、その勢力は細川・斯波・畠山の三管領を凌駕したともいわれています。しかし、戦国時代に入って斎藤道三によって滅ぼされ、道三は…

2024年6月10日

岐阜市の区画整理 (PDF 380.4KB) pdf

尾張・伊勢三国 の守護職を兼ねるなど、その勢力は細川・斯 波・畠山の三管領を凌駕したともいわれてい ます。しかし、戦国時代に入って斎藤道三に よって滅ぼ…

2023年2月10日

三輪の歴史文化散策ガイド (PDF 3.4MB) pdf

戦国時代に、美濃国の守護であった土岐氏 の臣 鷲見美作守保重(すみみまさかのかみや すしげ)以下四代の居城の跡であると伝えら れています。白髭神社は北野城…

2023年3月24日

ナビ番号:317 瑞龍寺 html

7年)の頃、美濃国の守護代として活躍した武将である。瑞龍寺は、臨済宗妙心寺派のお寺で、金宝山と号します。応仁元年(1467)、わたくしの主君・土岐成頼の菩提所と…

2021年9月28日

1 岐阜市の概況 (PDF 297.9KB) pdf

濃、尾張、伊勢3国の守護職を兼ねて革手城を築きました。その勢力は細川、 斯波、畠山の三管領を凌駕したともいわれています。守護⼟岐氏は、戦国時代に入って斎藤道三…

2021年6月14日

2.中心市街地の位置及び区域 (PDF 2.2MB) pdf

土岐氏が美濃国 の守護となり、拠点を土 岐郡から長森へ移した ことに始まるとされる。 その後、道三・信長が中 心市街地の北に稲葉山 城(岐阜城)を築…

2021年12月21日

「史跡岐阜城跡整備基本計画」第5章~第7章 (PDF 4.8MB) pdf

遺構が重層しており、守護・戦国大名クラスの山城の変遷や構造を考 える上で重要な位置にある城郭 ・巨石の多用、岩盤や谷川の加工・修景など、複数の異な…

<<前へ 1234次へ>>