岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]尾大震災
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2023年3月24日

ナビ番号:314 上宮寺 html

4年(1891)の濃尾大震災や昭和20年(1945)の岐阜空襲は奇跡的に逃れることができ、濃尾大震災の際には全焼した京町小学校の仮校舎として一年間使用されました…

2023年3月24日

ナビ番号:303 円龍寺 html

4年(1891)の濃尾大震災の大火の時は、水を放って延焼を防ぎました。それで「火伏せの大イチョウ」などとも呼ばれております。ここから西にございます上宮寺にも友達…

2023年3月24日

ナビ番号:418 震災紀念堂 html

91)10月28日濃尾大震災が発生し、岐阜の街は壊滅。岐阜県内でも約5000人が亡くなりました。その方々の御霊を慰めるため全国から寄付を募り、明治26年(189…

2024年6月25日

地震 第2章 地震災害予防 (PDF 588.1KB) pdf

推進条例に基づき、濃尾大震災(明治24年10月28日発生) が発生した10月28日を「岐阜県地震防災の日」と定め、地震及び地震災害に関する意識 を高め、地震…

2021年8月31日

市の歴史 html

891(明治24)濃尾大震災がおこる 1896(明治29)名和靖が名和昆虫研究所を設立する 権現山の「時の鐘」が村瀬平作により打ち始められる 1909(明…

2022年9月26日

第6章(岐阜市のまちなみ) (PDF 8.8MB) pdf

1891) 年の濃尾大震災や、戦争の被害を免れたため、江戸時代 から明治時代の格子戸の商家・町屋が見られる。平成23 (2011)年から平成29(2017…

2023年4月28日

城下町に息づくおもてなし空間 html

地区は明治24年の濃尾大震災による延焼がなかったと伝えられ、それ以前の可能性があります。 Googleマップ 岐阜市の日本遺産紹介(外部リンク) 岐…

2021年8月3日

03 資料2 岐阜市庁舎に関する市民説明会の開催結果について (PDF 495.0KB) pdf

のです。 2 濃尾大震災から 110 年以上経っており、これ に対していかにも対応が遅すぎる。早急に建 替えるべきと思う。 当地域は南海トラフ巨大地…

2024年6月25日

地震対策計画(全体版) (PDF 9.2MB) pdf

推進条例に基づき、濃尾大震災(明治24年10月28日発生) が発生した10月28日を「岐阜県地震防災の日」と定め、地震及び地震災害に関する意識 を高め、地震…

2021年6月9日

開催報告書 (PDF 495.0KB) pdf

のです。 2 濃尾大震災から 110 年以上経っており、これ に対していかにも対応が遅すぎる。早急に建 替えるべきと思う。 当地域は南海トラフ巨大地…

2021年8月3日

平成30年度 上級試験問題 (PDF 230.6KB) pdf

が川原町である。濃尾大震災や、戦争の被害を免れたため、江戸時代から明治時 代の格子戸の商家・町家が見られる。平成20年に岐阜県の推進する「飛騨・美 濃じま…

2022年9月26日

資料編 (PDF 3.1MB) pdf

郎が選任される 濃尾大震災がおこる 名和靖が名和昆虫研究所を設立する 権現山の「時の鐘」が村瀬平作により打ち始められる 岐阜市章が決められる 大正 1…

2021年8月3日

平成23年度 上級試験問題 (PDF 279.0KB) pdf

。 a 濃尾大震災が起こる b 名和昆虫研究所が設立される c 岐阜市制がしかれる d 岐阜公園が開園する ① b→a→…

2021年7月25日

第4章(文化的景観の保存管理に関する事項) (PDF 4.8MB) pdf

地区は明治24年の濃尾大震災による延焼が なかったと伝えられ、それ以前の可能性もある。主屋は間口一杯に接道し、木造二階建、 切妻造、平入。敷地の奥に倉庫を備…

2021年8月3日

令和元年度 初級試験問題 (PDF 305.6KB) pdf

池として設備され、濃尾大震災により 築堤に亀裂が入り貯水池としての機能を失ったが、昭和7年(1932年)に改 修され、現在は桜や紅葉の名所として親しまれてい…

2021年6月3日

史跡岐阜城跡整備基本構想 巻頭、目次、第1章、第2章 (PDF 5.6MB) pdf

91 明治24年 濃尾大震災 岐阜公園にも被害多数 1893 明治26年 金華山山頂の井戸跡4か所の発掘が行われる 1904 明治37年 岐阜公園内に名和昆…