岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 46件ヒット
  • キーワード
  • [解除]貞享
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



46 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年3月24日

ナビ番号:435 又やたくひなからの川の鮎なます(神明神社) html

鮎なます」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしが長良川の鵜飼に招かれた日の夕べのひととき、門人たちと稲葉山の木陰で鵜飼の始まりを待つ席で詠んだものでござ…

2023年4月28日

城下町に息づくおもてなし空間 html

残しています。  貞享5(1688)年に岐阜を訪れた松尾芭蕉は、この庫裡に一ヶ月間滞在しており、また尾張藩主が岐阜を訪れる際には藩主の休憩所にもなりました。 …

2021年8月31日

市の歴史 html

される 1688(貞享5)松尾芭蕉が岐阜を訪れ、妙照寺に滞在し鵜飼を見る 1832(天保3)正法寺の大仏が完成する 1861(文久元)皇女和宮、加納宿に泊…

2023年3月24日

ナビ番号:441 石井の水にあらふかたびら(芭蕉の小道) html

かたびら」この句は、貞享5年(1688)に、わたくしの詠んだ「山陰や身を養はむ瓜ばたけ」の脇句で、わたくしの来岐を勧めてくださった呉服商の安川落梧様が詠まれたも…

2023年3月24日

ナビ番号:433 撞く鐘もひゞくやうなり蝉の聲(円徳寺境内) html

り蝉の聲」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしがここ岐阜の地を訪れた折に詠んだものでございます。稲葉山(金華山)のあたり一面に降るような蝉の声。その鳴声…

2023年3月24日

ナビ番号:440 山陰や身を養はむ瓜ばたけ(芭蕉の小道) html

瓜ばたけ」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしの来岐を勧めてくださった呉服商の安川落梧様に案内されて、伊奈波神社に赴いた帰途、浄土院で催された句会で詠ん…

2023年3月24日

ナビ番号:430 城跡や古井の清水先とはむ(岐阜公園三重塔下) html

先とはむ」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしが金華山の麓にございました庄屋の松橋喜三郎様の邸宅に、納涼のため訪れたときに詠んだものでございます。天下布…

2023年3月24日

ナビ番号:437 山かけや身をやしなはむ瓜はたけ(伊奈波神社参道入口) html

瓜はたけ」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしの来岐を勧めてくださった呉服商の安川落梧様に案内されて、ここ伊奈波神社に赴いた帰途、近くの浄土院で催された…

2023年3月24日

ナビ番号:429 このあたりめにみゆるものは皆涼し(ホテル十八楼) html

は皆涼し」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしが、油商の賀島善右衛門様の長良川を臨む水楼に招かれた折に詠んだものでございます。ここは、水楼に吹く涼しい風…

2023年3月24日

ナビ番号:428 おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな(ポケットパーク名水) html

鵜舟かな」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしはここ長良川で鵜飼を楽しみました。篝火に照らされて浮かび上がる華やかな鵜飼も、鵜舟が流れ去れば、深い闇の世…

2023年3月24日

ナビ番号:436 やとりせむあかさの杖になる日まで(妙照寺境内) html

る日まで」この句は、貞享5年(1688)の夏、わたくしは、ここ妙照寺の住職であった己百(きはく)様の「しるべして見せばや美濃の田植え歌」という句に誘われて、岐阜…

2023年3月24日

ナビ番号:325 妙照寺 html

妙照寺を訪れたのは、貞享5年(1688)の夏のこと。庫裡の座敷に約1ヶ月間滞在し、その間、この地にて数多くの名句を残しております。境内の句碑やその後ろにあるわた…

2022年9月26日

第5章(岐阜市の文化) (PDF 8.1MB) pdf

いる。 そのうち、貞享5(1688)年には岐 阜に滞在し連句を巻き「十八楼の記」 を記し、「おもしろうてやがて悲しき 鵜舟かな」などの句を残した。その後…

2021年8月3日

平成21年度 上級試験問題 (PDF 260.5KB) pdf

た。 ① 貞享元年(1684年) ② 貞享5年(1688年) ③ 元禄2年(1689年) ④ 元禄4年(1691年) …

2024年5月17日

岐阜・風景のしおり-長良川とともに暮らすまち-(令和3年作成) (PDF 6.1MB) pdf

3) ▶1686(貞享3) ▶1688(貞享5) ▶1695(元禄8) ▶1832(天保3) ▶1862(文久2) ▶1868(明治元) ▶187…

2024年2月2日

令和5年度 上級試験問題 (PDF 294.1KB) pdf

た。 ① 貞享元(1684)年 ② 貞享5(1688)年 ③ 元禄2(1689)年 ④ 元禄4(1691)年 問題14 市…

2021年8月3日

平成19年度 初級試験問題 (PDF 303.1KB) pdf

問題6 貞享5年(1688年)、松尾芭蕉が岐阜に滞在した際に詠んだ句である「やどりせ むあかさの杖になる日まて」の句碑がある場所を、次の①~④のう…

2021年8月3日

令和元年度 初級試験問題 (PDF 305.6KB) pdf

妙照寺 問題12 貞享5年(1688年)、かつての岐阜城の姿をしのび「城跡や古井の清水先 とはむ」と詠んだ俳人として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選…

2021年8月3日

平成23年度 初級試験問題 (PDF 381.6KB) pdf

問題14 貞享5年(1688年)、俳聖松尾芭蕉は、岐阜市梶川町にある妙照寺に滞在 したといわれている。その際、あいさつとして後にこの寺の住職となる己…

2021年11月10日

第2章 文化財の概要 (PDF 3.7MB) pdf

描かれている。  貞享 5 年(1688)、松尾芭蕉は岐阜を訪れ、弟子とともに鵜飼漁を見物した。その時に詠 んだ句が、「おもしろうて やがて悲しき 鵜舟 …

<<前へ 123次へ>>