食品用の器具・容器包装のポジティブリスト制度について ページ番号1011984 更新日 令和3年9月3日 印刷…
ここから本文です。 |
器具、容器包装の製造・加工業者の皆様へ 1.届出対象 食品衛生法の…
ょう 使用する調理器具(まな板・包丁・ふきん等)は衛生的なものを使用し、必要に応じて熱湯等で消毒しましょう 水は、水道水などの飲用に適した水を使いましょう …
合成樹脂を使用した「器具、容器包装の製造・加工業」については届出対象です。 届出が必要な業種について (PDF 872.7KB) 器具・容器包装の製…
場合も同じです。 器具は肉用、魚用、調理済み食品用と使い分けましょう。できない場合は、そのつど洗浄・消毒をしましょう。 肉、魚の汁が調理済み食品にかからない…
れた可能性のある調理器具や環境の消毒には、0.02%~0.1%次亜塩素酸ナトリウムが効果的です。家庭用の塩素系漂白剤を使用して消毒剤が作れますので、詳しくは下記…
専用の区画、調理器具、シンク、手洗い等(他の食品の加工と時間帯によって使い分けることは認められません。) 器具の洗浄及び消毒を83℃以上の温湯でできるよう…
べない。 ○調理器具の洗浄殺菌(二次汚染防止) ・特に、生肉を切った包丁やまな板で、ほかの食材を切らない。 ○調理した食品は、早めに食べる。 …
製造業、合成樹脂製の器具/容器包装製造業 [調理業の例] 学校・保育所・病院・社会福祉施設など(飲食店許可要さないもの) 集団給食(1回20食程度以上を提供…
調理、加工に使用する器具や容器は、処理終了ごとに洗浄し、83℃以上の温湯又は200ppm以上の次亜塩素酸ナトリウム等による消毒を行ってください。 保存の際は、…