岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]室町
  • カテゴリ
  • [解除]祭り・催し
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月26日

第2章(岐阜城・岐阜公園) (PDF 8.3MB) pdf

じ を再興する 室町 応永年間 1394~1428 斎藤利永 土 と 岐 き 氏の執権で城を修築する 文安2(1445)年加納城を築く 斎 さ…

2024年9月26日

資料編 (PDF 4.0MB) pdf

美濃国守護となる 室町 1458年(長禄2) 1460年(寛政元) 1473年(文明5) 1495年(明応4) 1525年(大永5) 1533年(天…

2021年8月3日

平成18年度 上級試験問題 (PDF 250.6KB) pdf

す。 ① 室町時代 ② 江戸時代 ③ 明治時代 ④ 大正時代 問題8 織田信長が安土に移った後の岐阜城は、織田…

2021年8月3日

平成29年度 信長検定試験問題 (PDF 449.0KB) pdf

を要請。京都に入り、室町幕 府第 ( ) 代将軍への就任を目指しました。信長は彼を将軍につけることで京 都、畿内の秩序回復を自分の力で実現しようと決意…

2021年8月3日

平成18年度 初級試験問題 (PDF 291.4KB) pdf

。 かつて室町時代のころからという桜の大木が枯れてしまい、明治22年(1889 年)、初代柳津村長の が呼びかけ、9年間かけて堤防に桜が植え…

2021年8月3日

平成26年度 初級試験問題 (PDF 655.1KB) pdf

て栄えた。織田信長が室町幕府最後の将軍・足利義昭を迎えた歴 史上重要な舞台でもある。 ① 崇福寺 ② 立政寺 ③ 円徳寺 ④ 久運寺 …

2021年8月3日

平成24年度 上級試験問題 (PDF 547.4KB) pdf

書物で確認できるのは室町時代以降である。 代表的なものとしては、文明5年(1473年)に前関白太政大臣で文化人で もある の旅行記である「藤川の記」…

2024年9月26日

第1章(ぎふ長良川の鵜飼) (PDF 5.8MB) pdf

書物で確認できるのは室町時代以降である。代表的なもの としては、「藤 ふじ 川 かわ の記 き 」、「甲 こう 陽 よう 軍 ぐん 鑑…

2024年9月26日

第8章(岐阜市の産業・特産品) (PDF 5.5MB) pdf

したことから始まり、室町時代中期(1400 年代後半)には、のぼりが現在の形になったと伝えられている。その後、江戸時代初頭(1600年代 前半)には染物業が…

2021年8月3日

平成26年度 上級試験問題 (PDF 487.3KB) pdf

立政寺は、織田信長が室町幕府最後の将軍となった を迎えたり、徳 川家康が関ヶ原の戦いの際、この寺に立ち寄るなど歴史上の重要な舞台となっ た。 …