岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]しま
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市の指定等文化財
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 観光・文化・スポーツ > 文化財・史跡 > 岐阜市の指定等文化財カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2023年6月19日

[市] 絹本著色亀姫像(光国寺) html

(せいとくいん)と号しました。  この肖像画は、晩年の亀姫を描いたものと考えられ、小袖の上に墨染の衣を身に着け、右手に数珠を持ち、頭巾を被る僧の姿をしています…

2025年5月8日

[市] 道三塚 html

張の国中の軍勢を撃退します。天文17年(1548)に和睦、その後に道三と正室・小見(おみ)の方(かた)の娘である帰蝶(きちょう)(濃姫)が、信秀の子である信長に…

2025年2月19日

[国]岐阜城跡 html

令和3年12月に策定しました。今後も大切な地域の宝である岐阜城跡(金華山)の保存活用について、市民の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと考えています。『史跡岐阜城…

2025年3月3日

[県] 岐阜別院裏門 html

では屋根の無い門を指しますが、江戸時代には平屋建ての門を総称していました。北方陣屋(きたがたじんや)の初代旗本である戸田光直(とだみつなお)(初名は光賢(みつか…

2025年3月3日

[市] 三輪神社石鳥居 html

水源を守る当社に寄進しました。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役に立ちましたか? …

2023年3月8日

[市] 福満寺のサルスベリ html

諸島には近縁種であるシマサルスベリ(L. subcostata)があり、全体に大型で花も白い。  福満寺のサルスベリは、市内近隣のサルスベリと比べて開花が少し…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

るまでの16年間存続しました。 平成26年5月~6月に本丸入口部分で発掘調査を行った結果、当時の石垣が姿を現しました!石垣は2段残っていましたが、本来はさらに高…

2024年2月27日

建造物の解説 (PDF 2.0MB) pdf

・掃出窓(はきだしまど) 室内のごみを掃き出すために、外に向かって畳や床に接してつくった窓。 内陣 ないじん 欄間 ら ん ま …

2025年3月13日

岐阜市の文化財紹介 html

録文化財の一部を紹介します。 岐阜市の天然記念物 岐阜市の史跡 岐阜市の有形文化財 より良いホームページにするために…

2021年7月28日

平成26年度黒野城跡現地公開資料最終版 (PDF 745.8KB) pdf

⿊野台地の南端に位置します。⽂禄3年 (1594 年 ) に加藤貞泰が 美濃国⿊野 4 万⽯に封じられた際に築城されました。その後、慶⻑ 15 年 (1610…