岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 29件ヒット
  • キーワード
  • [解除]美濃
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市まちなか歩き
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年3月24日

ナビ番号:105 革手城跡 html

わしは、南北朝時代の美濃国・第3代守護である。もとは、第2代守護・土岐頼遠が東濃から長森に本拠を移した後、その跡を継いだわしが、観応年間(1350)頃、その城が…

2024年6月26日

ナビ番号:305 開善院 html

77)の頃に活躍した美濃の国の武将、斎藤妙椿様の子・妙純の妻です。この開善院は、応仁元年(1467)に開かれた瑞龍寺の塔頭(たっちゅう・大寺院の敷地内にある別坊…

2023年3月24日

ナビ番号:331 西別院 html

2代宗主・准如上人の美濃ご巡教の際に、美濃国厚見郡西野(現岐阜市西野町)の豪族・一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)が、父・直高(なおたか)の遺命により志を申し出て…

2023年3月24日

ナビ番号:635 稲葉良通(稲葉一徹・家紋:折敷) html

直元(卜全)とともに美濃三人衆と呼ばれ、稲葉一徹の名が良く知られておるようじゃ。わしは、はじめ土岐氏、後に斎藤氏三代(道三・義龍・龍興)に仕えたが、信長様の美濃

2023年3月24日

ナビ番号:636 竹中重治(竹中半兵衛・家紋:餅) html

(1567)信長様が美濃を手中におさめると、信長様にお仕えするようになり、秀吉様のもとで数々の合戦に活躍したが、天正7年(1579)中国遠征の途上であった播磨三…

2023年3月24日

ナビ番号:630 斎藤道三(家紋:波) html

ばれておる。わしは、美濃の守護大名・土岐頼芸に仕えておったが、 頼芸を追放し美濃の実権を握ったのじゃ。弘治2年(1556)に子・義龍と争い長良川合戦で敗れ討死に…

2023年3月24日

ナビ番号:417 正法寺跡 html

わしは、南北朝時代の美濃国・第3代守護である。この寺は14世紀中頃、わしの本拠地である革手城の北に建立した寺で、禅宗五山派(法燈派)の寺院である。15世紀の中頃…

2023年3月24日

ナビ番号:307 加納天満宮 html

頃、活躍した武将で、美濃国の守護代じゃ。ここは、菅原道真公をまつった古い神社で、加納城の守護神として、慶長6年(1601)に徳川家康公により現在の地に移されたの…

2023年3月24日

ナビ番号:555 美殿町界隈 html

44年(1911)、美濃町と岐阜市を結ぶ電車が開通すると起点のまちとして賑わいました。岐阜出身の日本画家である加藤栄三・東一の生誕地でもあり、現在はガス灯とコミ…

2023年3月24日

ナビ番号:317 瑞龍寺 html

~1477年)の頃、美濃国の守護代として活躍した武将である。瑞龍寺は、臨済宗妙心寺派のお寺で、金宝山と号します。応仁元年(1467)、わたくしの主君・土岐成頼の…

2023年3月24日

ナビ番号:404 山の端の月見や岐阜は十三夜(伊奈波神社参道入口) html

夜」わたくしは、ここ美濃の地に生まれ、松尾芭蕉の門弟・蕉門十哲の一人である各務支考(かがみしこう)でございます。この句は、ここ岐阜の地では、風光明媚な山々の端か…

2023年3月24日

ナビ番号:553 柳ケ瀬と路面電車 html

ケ瀬支店横の美殿町に美濃町行きの「ポッポ-電車」が往来するようになり、柳ケ瀬交差点付近はタ-ミナル化が進み、現在の柳ケ瀬を形成する基礎となったのです。現在は、残…

2023年3月24日

ナビ番号:603 加納宿 html

に次ぐ35軒もあり、美濃十六宿・最大の宿場だったのじゃ。天皇の勅使や公家・大名などが宿泊する本陣や脇本陣もありましたが、この宿の特徴はやはり問屋場で、日本一の生…

2023年3月24日

ナビ番号:422 道三塚 html

内申し上げよう。 美濃の覇権を手にしたわしも、最後には、弘治2年(1556)、子・義龍と争った長良川の戦いに敗れ、城田寺に退れようとするところを討ち取られてし…

2023年3月24日

ナビ番号:421 天下第一の門 html

が斎藤龍興を滅ぼし、美濃を平定、城下町の井ノ口を岐阜と改め、いよいよ、わしは、この地で天下統一の一歩を踏み出したのじゃ。大手道旧三の丸付近に復元されたこの冠木門…

2023年3月24日

ナビ番号:629 織田信長(家紋:木瓜) html

興を破り念願であった美濃を手中におさめたのじゃ。井ノ口と呼ばれておったものを、中国の故事にならい、岐阜と改め天正4年(1576)に安土に移るまでの9年の間ここ岐…

2023年3月24日

ナビ番号:436 やとりせむあかさの杖になる日まで(妙照寺境内) html

「しるべして見せばや美濃の田植え歌」という句に誘われて、岐阜の地を訪れました。そして、この句は、この寺に身を寄せた折、あいさつとして、己百様に贈ったものでござい…

2023年3月24日

ナビ番号:504 岐阜県歴史資料館 html

点じゃ。収蔵資料には美濃を足場に天下統一に乗り出したわたくしの文書(もんじょ)や、天領飛騨の様子を伝える飛騨郡代高山陣屋文書、歴史人口学の史料として世界的に注目…

2023年3月24日

ナビ番号:601 御鮨街道 html

納、笠松、一宮さらに美濃路との分岐点、四ツ家(愛知県稲沢市)まで約26キロほどを結んでいました。一宮に宿を置き、松並木なども見られたそうです。江戸時代の初めから…

2023年3月24日

ナビ番号:320 専福寺 html

蜂起を促がしたので、美濃においても多くの寺院がそれに呼応したのじゃ。そこで、元亀3年(1572)、専福寺に加担を禁じたのが、わしの朱印状なのじゃ。当時の寺院と政…

<<前へ 12次へ>>