岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 24件ヒット
  • キーワード
  • [解除]美濃国
  • ファイル種別
  • [解除]html
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

市の歴史 html

平9)このころすでに美濃国から中央へ紙を貢納していた 平安時代 818(弘仁9)厚見荘(後の茜部荘)が東大寺に施入される 1183(寿永2)美濃源氏、…

2024年10月11日

「清流の国ぎふ」文化祭2024 演劇の祭典を開催します html

)に紡(つむ)ぐ」~美濃国(みののくに)郡上(ぐじょう)凌霜隊(りょうそうたい)ものがたり~』 日時 令和6年10月19日(土曜) 開場午後6時00分/開…

2023年3月24日

ナビ番号:105 革手城跡 html

わしは、南北朝時代の美濃国・第3代守護である。もとは、第2代守護・土岐頼遠が東濃から長森に本拠を移した後、その跡を継いだわしが、観応年間(1350)頃、その城が…

2023年3月24日

ナビ番号:412 岐阜町奉行所跡 html

で支配の及ばなかった美濃国を、加納藩などの小藩と、30余りの旗本領、それに岐阜町などの幕府直轄領に分割して統治した。その後、岐阜町は尾張藩領となり、元禄8年(1…

2023年3月24日

ナビ番号:417 正法寺跡 html

わしは、南北朝時代の美濃国・第3代守護である。この寺は14世紀中頃、わしの本拠地である革手城の北に建立した寺で、禅宗五山派(法燈派)の寺院である。15世紀の中頃…

2023年3月24日

ナビ番号:402 伊奈波神社跡 html

岐氏を追放して、ここ美濃国を手中にしたのじゃ。その頃、ここ稲葉山中腹の丸山には、伊奈波神社という神社があった。今からさかのぼること1900年前に、景行天皇によっ…

2023年3月24日

ナビ番号:307 加納天満宮 html

頃、活躍した武将で、美濃国の守護代じゃ。ここは、菅原道真公をまつった古い神社で、加納城の守護神として、慶長6年(1601)に徳川家康公により現在の地に移されたの…

2023年3月24日

ナビ番号:317 瑞龍寺 html

~1477年)の頃、美濃国の守護代として活躍した武将である。瑞龍寺は、臨済宗妙心寺派のお寺で、金宝山と号します。応仁元年(1467)、わたくしの主君・土岐成頼の…

2023年4月17日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

いました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年…

2023年4月17日

[国]岐阜城跡 html

いました。戦国時代に美濃国を治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られています。 岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年…

2021年8月31日

令和元年8月28日 市長の記者会見 html

ントの開催について「美濃国 戦国ドラまちEXPO」及び「道三学フォーラム」を開催 岐阜駅北口駅前広場完成10周年記念イベントの開催について 会見資料 第6…

2023年4月17日

[市]黒野城跡 html

94年)に加藤貞泰が美濃国黒野4万石に封じられた際に築城、慶長15年(1610年)に貞泰が伯耆国米子に転封されるまでの16年間存続しました。 平成26年5月~6…

2023年3月24日

ナビ番号:315 常在寺 html

後、戦国時代となり、美濃国主になったわしは、ここ常在寺を寺領を与えて保護していったのじゃ。しかし、弘治2年(1556)長良川での戦いで、子・義龍に敗れてこの世を…

2024年11月18日

演劇の祭典 html

演】「霜夜に紡ぐ」~美濃国郡上凌霜隊ものがたり~ 【劇団ラッキー・キャッツ】ユリイス 【劇団ジャブジャブサーキット】正劇オセロと貞奴 【まちかど演劇祭:劇…

2024年2月28日

全国史跡整備市町村協議会と東海地区協議会 html

部リンク) (1)美濃国分寺跡、(2)昼飯大塚古墳、(3)おくのほそ道の風景地大垣船町川湊、(4)西高木家陣屋跡、(5)東町田墳墓群 高山市 高山市文化財…

2024年11月18日

全国文化交流事業 html

「霜夜に紡ぐ」 ~美濃国郡上凌霜隊ものがたり~ 終了しました。 10/19(土曜)~ 10/20(日曜) 岐阜市文化センター 小劇場…

2022年3月23日

令和2年度 岐阜城跡山上部発掘調査成果を発表しました! html

形が、16世紀前半に美濃国守護の土岐氏によって築かれた山県市大桑城岩門と非常に類似することを確認しました。 ⇒一ノ門は大桑城と同じ技術を用いてほぼ同時期に斎藤…

2023年3月24日

ナビ番号:331 西別院 html

の美濃ご巡教の際に、美濃国厚見郡西野(現岐阜市西野町)の豪族・一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)が、父・直高(なおたか)の遺命により志を申し出て、本願寺の坊舎別院…

2021年8月31日

加納城址風致地区の風致保全方針 html

じめ、15世紀半ばに美濃国守護代である斎藤氏によって築城されたが、現在も加納丸之内に残る石垣は、関が原の戦いの直後、徳川家康によって築城されたものの本丸部分であ…

2021年8月31日

令和3年1月29日 市長定例記者会見 html

桑城は16世紀前半に美濃国守護の土岐氏によって築かれた城郭ですが、一ノ門は大桑城と同じ技術を用いてほぼ同時期に斎藤道三公によって築かれたということでございます。…

<<前へ 12次へ>>